![]()
|
トップページ > 協議会のご紹介「概要」
長崎県日中親善協議会の概要設立1973年(昭和48年)5月6日 設立趣旨日本と中国との親善を図り、平等互恵の基礎のうえに相互の文化交流、経済提携を促進し、もって世界の平和と繁栄に寄与する。 歴代の会長(長崎県知事)
沿革
会員数(2021年7月現在)
活動内容(令和3年度予定)令和3年度においては、次の事業を行う。1.長崎県上海市友好交流関係樹立25周年記念事業(新規) 長崎県上海市友好交流樹立5周年を記念して上海市から寄贈された孫文銅像の補修等を実施する。 2.中国語の普及促進事業 (1) 長崎県中国語講座 長崎県民を対象として、中国語を通して中国への理解を深め、中国との文化交流等の一層の促進を図るため、長崎県中国語講座を実施する。 ※新型コロナウイルス感染症の影響により、開講月を4月から6月へ延期 (2) 第40回長崎県中国語コンクール 中国語を学習する長崎県民を対象として、学習の成果を発表する機会を提供し、中国語を通して中国への理解を深め、中国との文化交流等の一層の促進を図るため、中国語コンクールを開催する。 (3) 長崎県中国語講座受講生の中国現地研修 中国語講座受講生を対象に、会話能力の向上並びに中国に対する理解と関心を深め、日中両国の一層の友好促進を図るため、長崎県中国語講座受講生の中国現地研修を実施する。 3.中国語通訳等活用事業 中国との友好交流を円滑に進めるため、日本語と中国語、また両国の事情、文化に精通した職員を雇用。職員は中国語講座講師及び通訳・翻訳業務に従事する。 4.第47回中国人墓地清掃 長崎県と中国との友好親善及び中国との文化交流等の一層の促進を図るため、中国人墓地清掃を実施する。 5.中国外交部等職員の県立大学受入事業 中国外交部等職員を長崎県立大学シーボルト校に研修員として受け入れる。 ※新型コロナウイルス感染症の影響により、現時点での入国時期は未定 6.長崎県日中親善協議会ニュースの発行 長崎県日中親善協議会ニュースを発行し、会員ほか関係団体へ発送。 7.中華人民共和国駐日本国大使館との友好交流会 長崎県内の中国との交流のある自治体、経済界、大学関係者など各界の方々にご参加いただき、中国大使館の皆様との関係強化を図りながら多様な分野において中国との交流拡大に繋げていくことを目的に交流会を実施する。 8. その他の日中友好親善の促進事業 (1) 第9回長崎県日中親睦卓球交流大会 中国との友好交流の一層の促進を図るため、長崎新華僑華人協会との共催で、長崎県日中親睦卓球交流大会を開催する。 (2) 中国からの留学生及び研修員の交流会 長崎県内において留学及び研修を行っている中国の青年達の交流の場を提供し、 中国との文化交流等の一層の促進を図るため、中国の留学生及び研修員の交流会を実施する。 (3)後援事業等 本協議会の趣旨にご賛同いただける方のご加入をお待ちしております。 会費
個人 3,000円 会員になられた方には、
入会申し込み用紙はこちらからダウンロードできます。 長崎県日中親善協議会 入会申込書( PDFファイル) |